喜多川拓郎朗読「月夜のでんしんばしら」宮沢賢治

喜多川拓郎朗読「月夜のでんしんばしら」宮沢賢治

月夜のでんしんばしら

宮沢賢治

ある晩、恭一はぞうりをはいて、すたすた鉄道線路の横の平らなところをあるいてりました。
たしかにこれは罰金ばっきんです。おまけにもし汽車がきて、窓から長い棒などが出ていたら、一ぺんになぐり殺されてしまったでしょう。
ところがその晩は、線路見まわりの工夫もこず、窓から棒の出た汽車にもあいませんでした。そのかわり、どうもじつに変てこなものを見たのです。
九日の月がそらにかかっていました。そしてうろこ雲が空いっぱいでした。うろこぐもはみんな、もう月のひかりがはらわたの底までもしみとおってよろよろするというふうでした。その雲のすきまからときどき冷たい星がぴっかりぴっかり顔をだしました。
恭一はすたすたあるいて、もう向うに停車場ていしゃばのあかりがきれいに見えるとこまできました。ぽつんとしたまっ赤なあかりや、硫黄いおうのほのおのようにぼうとしたむらさきいろのあかりやらで、をほそくしてみると、まるで大きなお城があるようにおもわれるのでした。
とつぜん、右手のシグナルばしらが、がたんとからだをゆすぶって、上の白い横木をななめに下の方へぶらさげました。これはべつだん不思議でもなんでもありません。
つまりシグナルがさがったというだけのことです。一晩に十四じゅうし回もあることなのです。
ところがそのつぎが大へんです。
さっきから線路の左がわで、ぐゎあん、ぐゎあんとうなっていたでんしんばしらの列が大威張おおいばりで一ぺんに北のほうへ歩きだしました。みんなつの瀬戸せともののエボレットをかざり、てっぺんにはりがねのやりをつけた亜鉛とたんのしゃっぽをかぶって、片脚かたあしでひょいひょいやって行くのです。そしていかにも恭一をばかにしたように、じろじろ横めでみて通りすぎます。
うなりもだんだん高くなって、いまはいかにもむかしふうの立派な軍歌に変ってしまいました。

「ドッテテドッテテ、ドッテテド、
でんしんばしらのぐんたいは
はやさせかいにたぐいなし
ドッテテドッテテ、ドッテテド
でんしんばしらのぐんたいは
きりつせかいにならびなし。」

一本のでんしんばしらが、ことにかたをそびやかして、まるでうで木もがりがり鳴るくらいにして通りました。
みると向うの方を、六本うで木の二十二の瀬戸もののエボレットをつけたでんしんばしらの列が、やはりいっしょに軍歌をうたって進んで行きます。

「ドッテテドッテテ、ドッテテド
二本うで木の工兵隊
六本うで木の竜騎兵りゅうきへい
ドッテテドッテテ、ドッテテド
いちれつ一万五千人
はりがねかたくむすびたり

2017年6月5日

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です